天ぷら 高輪台 ― 2005/12/29 00:05
今日、法哲学のYセンセが履修者みんなに天ぷらをご馳走してくださった。
今年の授業も最後ということで、、、。
「天寿」
高輪台の駅のそば。
ヘンなのは、松・竹・梅とあるんだが、松が一番安くて、梅が一番高い。
天丼・梅を頂いたが、竹との違いは海老一匹であった。。。
営業のころによく行ったてんやも懐かしいな。
でも、やっぱり、つな八に行きたいなー。
(「新宿つな八」と「天ぷらつな八」は違うらしい。「和光」と「いなば和光」みたいな感じ?)
あの、アイスクリームの天ぷらが、、、。
揚げ物はなかなか家では食べられない。
カロリーも気になるので、それほど選ばないのだが、たまに食べたくなる。
せっかく行ったのに、サクサク揚がった天ぷらを食べたくなってしまった!
『エビと日本人』村井吉敬(岩波新書)
今年の授業も最後ということで、、、。
「天寿」
高輪台の駅のそば。
ヘンなのは、松・竹・梅とあるんだが、松が一番安くて、梅が一番高い。
天丼・梅を頂いたが、竹との違いは海老一匹であった。。。
営業のころによく行ったてんやも懐かしいな。
でも、やっぱり、つな八に行きたいなー。
(「新宿つな八」と「天ぷらつな八」は違うらしい。「和光」と「いなば和光」みたいな感じ?)
あの、アイスクリームの天ぷらが、、、。
揚げ物はなかなか家では食べられない。
カロリーも気になるので、それほど選ばないのだが、たまに食べたくなる。
せっかく行ったのに、サクサク揚がった天ぷらを食べたくなってしまった!
『エビと日本人』村井吉敬(岩波新書)
【映画】Load of war ― 2005/12/27 23:59
2限の刑訴が休講のため、1限の後、16:00からの民法まで空き。
法社会学も担当もないので、久々に映画を見に行った。
こんなに時間が空いてるんだー、と発見して、でも今なんの映画がやってるんだー。
『週刊金曜日』の映画評に載ってた2本のうちの1本がこの作品。
http://www.lord-of-war.jp/index2.html
「有楽座」も初めて行った。
今年見た映画はたった3本かー。
「ルパン」と「苦い涙」とコレ。
「苦い涙の大地から」
http://kanatomoko.jp.todoke.net/nigainamida/niga_index.html
な、なんと、この表紙の写真は八王子なんだよー!!
あ、もう1本思い出した。
一番大事な監督の映画。
「またの日の知華」
http://www.shisso.com/chika/
批判もあったとは思いますが、4回以上観た私としては、それぞれの知華が印象深かった。
どの男も、しょうもない男たち。。。
男たちに引きずられるように、彼女は堕ちていく。
もどって、「ロード・オブ・ウォー」(ネタバレあり)
懐かしいニューヨーク、ウクライナ。
・・・もあるが、数々の戦場。
レバノン、アフガンをはじめ、イラン・イラク戦争と、旧ソ連解体前の世界の数々の戦争が描かれる。
実在の武器商人のエピソードをちりばめられているという。
横道にずれるが、主人公ユーリが青春時代からの憧れの人を手段を尽くして手に入れたり、息子のピストルをこっそり捨てるシーンが印象的だった。
数々のお酒を飲むシーンも。
最後は、私にとっては思いがけない結果だった。
てっきり、ユーリは最後に死ぬんじゃないか、、、と思っていた。
最後にリベリアで殺されてしまう弟ヴィタリーが、かわいそうだった。
やっと、武器を売ることの良心の呵責からも、ヤク中からも解放されて、新たな彼女と仕事を得て、新しい再出発をするときに、、、。
てっきり、主人公・兄ユーリの依頼を断ると思ってたのに、、、。
そして、最後に出たー、親玉アメリカ合州国。
これはこの映画がヨーロッパ、カナダからの出資により製作され、米資本が参加しなかったのも頷ける。
法社会学も担当もないので、久々に映画を見に行った。
こんなに時間が空いてるんだー、と発見して、でも今なんの映画がやってるんだー。
『週刊金曜日』の映画評に載ってた2本のうちの1本がこの作品。
http://www.lord-of-war.jp/index2.html
「有楽座」も初めて行った。
今年見た映画はたった3本かー。
「ルパン」と「苦い涙」とコレ。
「苦い涙の大地から」
http://kanatomoko.jp.todoke.net/nigainamida/niga_index.html
な、なんと、この表紙の写真は八王子なんだよー!!
あ、もう1本思い出した。
一番大事な監督の映画。
「またの日の知華」
http://www.shisso.com/chika/
批判もあったとは思いますが、4回以上観た私としては、それぞれの知華が印象深かった。
どの男も、しょうもない男たち。。。
男たちに引きずられるように、彼女は堕ちていく。
もどって、「ロード・オブ・ウォー」(ネタバレあり)
懐かしいニューヨーク、ウクライナ。
・・・もあるが、数々の戦場。
レバノン、アフガンをはじめ、イラン・イラク戦争と、旧ソ連解体前の世界の数々の戦争が描かれる。
実在の武器商人のエピソードをちりばめられているという。
横道にずれるが、主人公ユーリが青春時代からの憧れの人を手段を尽くして手に入れたり、息子のピストルをこっそり捨てるシーンが印象的だった。
数々のお酒を飲むシーンも。
最後は、私にとっては思いがけない結果だった。
てっきり、ユーリは最後に死ぬんじゃないか、、、と思っていた。
最後にリベリアで殺されてしまう弟ヴィタリーが、かわいそうだった。
やっと、武器を売ることの良心の呵責からも、ヤク中からも解放されて、新たな彼女と仕事を得て、新しい再出発をするときに、、、。
てっきり、主人公・兄ユーリの依頼を断ると思ってたのに、、、。
そして、最後に出たー、親玉アメリカ合州国。
これはこの映画がヨーロッパ、カナダからの出資により製作され、米資本が参加しなかったのも頷ける。
2004世界モンド・セレクション「特別金賞」受賞「ゆずはちみつ」 ― 2005/12/27 07:56

今月、大分に帰った前の職場の仲間と東京で会った。
そのときお土産に頂いたのがこのゆずはちみつ。
お湯を注いで飲むと、とっても暖まるので、勉強の合間に頂いています。
自習室の冷蔵庫に入れて、食事取れなかった時とか、重宝しています。
Tさん、どうもありがとう。
以下宣伝を引用。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2004世界モンド・セレクション「特別金賞」受賞
あのカメルーンでお馴染みの中津江村が、生んだ美味しさが世界に認められました!!ありがとう!カメルーン
香りの良い圧搾式の天然ゆず果汁と、良質なはちみつを混ぜ合わせた8倍濃縮タイプのドリンクです。ゆずの香りとはちみつが程よくなじんで、すっきり爽やか!合成甘味料や保存料、着色料など一切使用していません。お湯や紅茶、焼酎などで8~10倍に希釈してください。もちろんホットでもクールでも美味しくいただけます。
そのときお土産に頂いたのがこのゆずはちみつ。
お湯を注いで飲むと、とっても暖まるので、勉強の合間に頂いています。
自習室の冷蔵庫に入れて、食事取れなかった時とか、重宝しています。
Tさん、どうもありがとう。
以下宣伝を引用。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2004世界モンド・セレクション「特別金賞」受賞
あのカメルーンでお馴染みの中津江村が、生んだ美味しさが世界に認められました!!ありがとう!カメルーン
香りの良い圧搾式の天然ゆず果汁と、良質なはちみつを混ぜ合わせた8倍濃縮タイプのドリンクです。ゆずの香りとはちみつが程よくなじんで、すっきり爽やか!合成甘味料や保存料、着色料など一切使用していません。お湯や紅茶、焼酎などで8~10倍に希釈してください。もちろんホットでもクールでも美味しくいただけます。
「想い出のメリークリスマス」日詰昭一郎 ― 2005/12/25 13:12

今日は自習室が閉館。
とにかく明日の予習分とポケット六法等を持って帰った。
しかし、、、寒いよー。
指がかじかむ。
【お気に入りのクリスマス・アルバム】
『WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS』(アルファレコード)1983.11.28
あの、アルファレコードです!
細野晴臣、高橋幸宏、ムーンライダーズ、大貫妙子、、、。
大学時代に坂本龍一ファン(というか、アルファレコードファンか?)先輩にいただいた。
『A Motown Christmas』(BMG)1990.11.21
マイケル・ジャクソン、ダイアナ・ロス&シュープリームス、ジャクソン・ファイブ、S.ワンダー等など、、、。
マイケルの子どもの頃の声、とってもかわいい。
当時、小室哲哉が薦めてて買ったような気がする。。。
どっちも廃盤かなー。
【お気に入りのクリスマス曲】
「想い出のメリークリスマス」日詰昭一郎(『ロマン神経酔弱』収録)
ドクトル日詰こと、ヒズこと、日詰昭一郎のデビューアルバム。
1988.12.19に今はなき渋谷ライブインでの演奏が懐かしい。
当時はヒズがプロデュースしたというあのT-BOLANがゲストにきた。
(ビーイングは好きではなかったから、あの後売れたときも、ふーんという感じだったが、、、。)
いつか横浜アリーナのライブでお会いした時、ラジオと変わらない雰囲気で握手してくださったのが嬉しかった。
亡くなられたのを知った時はショックだった。。。
他にもたくさん好きな曲はあるんだが、とりあえず。
べんきょしよ。
とにかく明日の予習分とポケット六法等を持って帰った。
しかし、、、寒いよー。
指がかじかむ。
【お気に入りのクリスマス・アルバム】
『WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS』(アルファレコード)1983.11.28
あの、アルファレコードです!
細野晴臣、高橋幸宏、ムーンライダーズ、大貫妙子、、、。
大学時代に坂本龍一ファン(というか、アルファレコードファンか?)先輩にいただいた。
『A Motown Christmas』(BMG)1990.11.21
マイケル・ジャクソン、ダイアナ・ロス&シュープリームス、ジャクソン・ファイブ、S.ワンダー等など、、、。
マイケルの子どもの頃の声、とってもかわいい。
当時、小室哲哉が薦めてて買ったような気がする。。。
どっちも廃盤かなー。
【お気に入りのクリスマス曲】
「想い出のメリークリスマス」日詰昭一郎(『ロマン神経酔弱』収録)
ドクトル日詰こと、ヒズこと、日詰昭一郎のデビューアルバム。
1988.12.19に今はなき渋谷ライブインでの演奏が懐かしい。
当時はヒズがプロデュースしたというあのT-BOLANがゲストにきた。
(ビーイングは好きではなかったから、あの後売れたときも、ふーんという感じだったが、、、。)
いつか横浜アリーナのライブでお会いした時、ラジオと変わらない雰囲気で握手してくださったのが嬉しかった。
亡くなられたのを知った時はショックだった。。。
他にもたくさん好きな曲はあるんだが、とりあえず。
べんきょしよ。
12月22日キャンドル・ナイト ― 2005/12/22 02:18

今年も12月22日。
6月に続いて、キャンドルナイトがやってきたー。
あんまし、宣伝をみていないような気がして、6月のサイトをチェック。
そしたらなんと、今現在、142件のイベントが。。。
学校に掲示してあったイベントもあったー。
http://www.candle-night.org/2005winter/home.html
去年、某大手プリンタメーカのコールセンタにいたとき、そういや、その某メーカでも取り組んでいたっけ。。。
イベントに参加できなくても、エネルギーのこと、エコのこと、ちょっと立ち止まって考えたいね。
6月に続いて、キャンドルナイトがやってきたー。
あんまし、宣伝をみていないような気がして、6月のサイトをチェック。
そしたらなんと、今現在、142件のイベントが。。。
学校に掲示してあったイベントもあったー。
http://www.candle-night.org/2005winter/home.html
去年、某大手プリンタメーカのコールセンタにいたとき、そういや、その某メーカでも取り組んでいたっけ。。。
イベントに参加できなくても、エネルギーのこと、エコのこと、ちょっと立ち止まって考えたいね。
最近のコメント